■電話機故障
■症状:電話機1台、液晶が消えている。またはエラーが出て利用できません。
電話機のコードが抜けていないか?確認後、電話機コード(キヒモ)抜差しをお願いします。
他の使用出来る電話機と差し替えて見て、電話機利用できるか?ご確認お願いいたします。
不可の場合は、主装置の電源の入れ直す(5秒ほど置いて電源オン)
サクサの場合は、主装置電源入れ直しで復旧することがあります。
■症状:電話機全台及び数台、液晶が消えているか、エラーが出て利用できません
または全台雑音、通話に問題がある
★対応:主装置のランプが付いているか?確認する (エラーの場合と雑音の場合は主装置オフオン)主装置の電源を入れ直す。
全台液晶が消え使用不可の場合は、主装置コンセントが抜けていないか?確認お願いいたします。
コンセント部分が通電(電気がきているか)、他の電気機器を接続してみてご確認お願いいたします。
全台雑音で復旧しない場合は、回線側の問題の可能性があります、回線故障の項目をご確認お願いいたします。
一部数台使用できない場合は、配線不具合による可能性があります。
■症状:電話機、雑音が入ったり、相手の声または、自分の声が相手に聞こえない。
★対応:電話機コード抜差し
受話器と受話器のコードを他の電話機のものと交換してみる
■症状:電話機で液晶は出ています、着信はできますが、発信ができません。また着信はできますが、発信出来ません
★対応:サクサの電話機のみ:キーロック状態になっていないか?確認(液晶に鍵のマークがでています)→フラッシュボタン長押しで解除できます。
他の電話機は(サクサ含む)、キヒモ(電話機から出ている電話線)を抜いて、全面のすべてのボタンを押して見て固くなっていないか?確認します
再度キヒモを入れて動作確認。受話器を置くフック(白い)が戻ってこない場合は、電話機故障です。
■症状:電話機の液晶は出ているが、全台、外線ランプが赤く点灯して、外線発着信できない。
★対応:主装置電源オフオンをお願いいたします。
それでも改善しない場合は、回線故障を参照ください
主装置オフオン方法⁽機能70で機種名確認可)